腰部脊柱管狭窄症の手術の適応(絶対的適応)
先日、腰部脊柱管狭窄症の治療として、仙骨裂孔ブロック注射やお薬があると書きましたが、これらの保存療法でうまくいかない場合、手術という選択肢があります。手術の方法については、いろいろなところで書かれているので、こちらでは適応について書こうと思います。
手術の適応については、絶対的適応と相対的適当というのがあります。
絶対的適応とは、可及的速やかに手術をしたほうがよい場合を指します。腰部脊柱管狭窄症の主な症状は、いわゆる坐骨神経痛(臀部や下肢の痛み)やしびれですが、まれに足の力が入らなくなることがあります(麻痺といいます)。これがどんどん進行していく場合には手術が必要です。というのは、麻痺が進行している状態が、ある程度以上続くと、手術しても十分に回復しないことがあるからです。もう一つは、膀胱直腸障害といって、排尿とか排便の感覚がおかしくなることがまれにあります。これも、速やかに手術しないと、十分に改善しないことがあります。
相対的適当については、また次回に。
0コメント